Words of the game

ボードゲームの説明やプレイの際に使われる専門用語。

このページではそういった用語を解説していきます。

勿論、完全な独断と偏見ですし、身内スラングレベルの言葉も含まれます。公的文書には一切使用不可と思われます。

 

 気が向いたときに自然に追記していきます

 鵜呑みにしないこと、あくまで参考までに

 

 

 

Words

【ヴァリアント】

変化を意味する英語「variant」から。ボードゲームでは主に、自分たちに合わせたマイナールール変更や、そのゲームのまったく新しいルール案などのことを言う。

フォルクスワーゲン車によく付けられる名称でもある。ドイツが結ぶ、車とボードゲームの共通点である。

 

【Essen Spiel】

Essenはドイツの地名。「Spiel」はドイツ語でゲーム、遊戯の意。

ドイツのエッセンにて毎年行われている最大級のボードゲームの祭典。なんと15万人以上の来場数を誇る。この時のエッセンにいる人の「5分の1」は、このお祭りの参加者ということになる。


【スーパーひ○しくん】

カルカソンヌやケルトに用いられる他よりも大きい駒。

いわゆる「2倍コマ」のこと。

使いどころを誤ると、あの没収の音楽が聞こえてくる。

 

【ドラフト】

draft(選び取る)が語源。

まわってきたカードの中から自分に必要なものを選択し次のプレイヤーに回す。相手が何を選択しているかある程度分かることがゲームを面白くする。

 

【ドロー】

カードを引くこと。

 

【バニラ】

何も特殊能力の付いていないこと、いたって平凡なものであることを示す。

 

【ヘイト】

hatred(憎悪)が語源。ぶっちぎりのトップや、他人に迷惑をかける行為等で、周りのプレイヤーたちから敵視され集中攻撃を受けやすい状態。

~類義語~

・出る杭は打たれる

 

【マストフォロー】

must followである。最初の人が出した種類と同じものを出さねばならないルール。トランプだと「ハーツ」等が該当。

 

【右手ゲー】

運に偏った行為で勝敗が大きく決してしまうゲーム。その中でもカードやクジのように、運の要素が「何かを引く行為」であるゲームは特にこう言われる。

~関連~

・右手が光る=素晴らしい「引き」をすること

 

【ワーカープレイスメント】

worker placement、即ち労働者を配置すること。プレイヤーは監督となり「あれやれ、これやれ」と労働者達(駒)にアクションをさせるのだ。このアクションを示すものが大抵ゲームボード上にあり、そこに置くこと(palcement)で意思表示をすることから、この名で呼ばれている。